- --/--/-- スポンサーサイト
- 2011/03/02 au テザリング解禁&Motorola Xoom発表
- 2011/02/03 「Android Market」発表
- 2011/01/10 CES 2011
スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
-- trackback |
-- comment
au テザリング解禁&Motorola Xoom発表
2011/03/02 Wed. 02:16 edit
スマートフォン&タブレットの情報が加熱する今日この頃ですが、
先日行われたauの新製品発表会は、国内キャリアでは、
今年一番のホットはものだったのではないでしょうか。

まずは「HTC EVO WiMAX」
その料金プランとテザリング解禁に驚かされましたね。
auの料金プランに+525円でWiMAXが使えて、
その上WiFi機能で最大8台までのテザリングが出来ます。
デバイスの古さはちょっと否めないですが、
通信費を抑えたい立場からすると一本にまとめられそうな
今回の「HTC EVO WiMAX」はお買い得な気がします。

そしてMotorolaの自信作タブレット「Xoom」
タブレット専用Android3.0を搭載し、
アメリカでの前評判も上々な期待できるタブレットです。
どちらのデバイスもグローバルモデルという事で、
対応周波数帯やケータイ固有のキャリアメール、
「au one Market」など一部利用出来ない制約はありますが、
それでも魅力的なデバイスである事に変わりはありませんね。
auはメーカーやコンテンツの選択・契約が
ずば抜けてうまいですよね^^
でも今回の発表を聞いても、
やっぱり気になるのはCDMA版のiPhoneの販売があるのか…
問題になっていた対応周波数帯については、
今回のモデルが、ほぼ同じ条件なのにauから登場した事を考えると
au版iPhoneの可能性も一気に広がってきますね。
次のiPhone5が登場する頃には、
もしかすると実現するかもしれませんね^^
先日行われたauの新製品発表会は、国内キャリアでは、
今年一番のホットはものだったのではないでしょうか。

まずは「HTC EVO WiMAX」
その料金プランとテザリング解禁に驚かされましたね。
auの料金プランに+525円でWiMAXが使えて、
その上WiFi機能で最大8台までのテザリングが出来ます。
デバイスの古さはちょっと否めないですが、
通信費を抑えたい立場からすると一本にまとめられそうな
今回の「HTC EVO WiMAX」はお買い得な気がします。

そしてMotorolaの自信作タブレット「Xoom」
タブレット専用Android3.0を搭載し、
アメリカでの前評判も上々な期待できるタブレットです。
どちらのデバイスもグローバルモデルという事で、
対応周波数帯やケータイ固有のキャリアメール、
「au one Market」など一部利用出来ない制約はありますが、
それでも魅力的なデバイスである事に変わりはありませんね。
auはメーカーやコンテンツの選択・契約が
ずば抜けてうまいですよね^^
でも今回の発表を聞いても、
やっぱり気になるのはCDMA版のiPhoneの販売があるのか…
問題になっていた対応周波数帯については、
今回のモデルが、ほぼ同じ条件なのにauから登場した事を考えると
au版iPhoneの可能性も一気に広がってきますね。
次のiPhone5が登場する頃には、
もしかすると実現するかもしれませんね^^
「Android Market」発表
2011/02/03 Thu. 13:06 edit
2日、Googleは新しい「Android3.0」を披露するイベントを開催しました。
「Android3.0」はタブレット向けに特化したOSという事で、
昨年のスマートフォンラッシュと同様に、今後はタブレットの販売ラッシュが
続きそうな勢いですよね。
また、GoogleはAndroid用のオンラインストア「Android Market」も発表しましたね。
こちらを使う事で所有するスマートフォンやタブレットへのアプリ入手が容易になります。

そしてもう一つ。
アプリ内課金のデモも公開されました。
これまでiPhoneと比べると遅れていた環境ですが、
ここの来て急速に追い上げてきてますね。
今後のAndroidの動きが気になるところです。
■Android Market
https://market.android.com/
「Android3.0」はタブレット向けに特化したOSという事で、
昨年のスマートフォンラッシュと同様に、今後はタブレットの販売ラッシュが
続きそうな勢いですよね。
また、GoogleはAndroid用のオンラインストア「Android Market」も発表しましたね。
こちらを使う事で所有するスマートフォンやタブレットへのアプリ入手が容易になります。

そしてもう一つ。
アプリ内課金のデモも公開されました。
これまでiPhoneと比べると遅れていた環境ですが、
ここの来て急速に追い上げてきてますね。
今後のAndroidの動きが気になるところです。
■Android Market
https://market.android.com/
CES 2011
2011/01/10 Mon. 23:53 edit
すっかりご無沙汰となりました…^^;
ニュースでも話題になっていた
アメリカ ラスベガスで開催された「CES 2011」
世界最大の家電見本市だそうですが、
今年の主役は、なんとなくスマートフォンや
タブレットが席捲した印象がありますね。
どちらも共通するのは、Googleが提供している
モバイルOS「Android」が搭載されている事。
スマートフォンは、4GとなるLTE対応版が、
タブレットは最新OSとなる「Android3.0」搭載と
今年これから注目される製品の発表が続いて、
話を聞いてるだけでワクワクしてきますね^^
LTEは国内でもドコモが昨年12月より
地域限定で「Xi(クロッシィ)」のサービスを開始し、
更に高速な環境への移行が整いつつありますよね。
今回の「CES 2011」では、
Google、Appleの影で存在が薄くなっている
マイクロソフトですが、
個人的には「Microsoft Surface」に
かなり期待しています。
ニュースでも話題になっていた
アメリカ ラスベガスで開催された「CES 2011」
世界最大の家電見本市だそうですが、
今年の主役は、なんとなくスマートフォンや
タブレットが席捲した印象がありますね。
どちらも共通するのは、Googleが提供している
モバイルOS「Android」が搭載されている事。
スマートフォンは、4GとなるLTE対応版が、
タブレットは最新OSとなる「Android3.0」搭載と
今年これから注目される製品の発表が続いて、
話を聞いてるだけでワクワクしてきますね^^
LTEは国内でもドコモが昨年12月より
地域限定で「Xi(クロッシィ)」のサービスを開始し、
更に高速な環境への移行が整いつつありますよね。
今回の「CES 2011」では、
Google、Appleの影で存在が薄くなっている
マイクロソフトですが、
個人的には「Microsoft Surface」に
かなり期待しています。
| h o m e |